【津山少林寺拳法連盟】津山地域交歓大会のご報告①

去る11月23日(木@勤労感謝の日)、勝北中学校(津山市原)体育館において津山地域交歓大会がありました。毎年この日に開催していまして、今年で32回を数えるほど結構長く続いている行事です。

津山少林寺拳法連盟に加盟している、津山道院 拳友会(津山スポーツ少年団)・津山川崎スポーツ少年団・津山西道院 拳友会(津山西スポーツ少年団)・美作林野道院 拳友会(美作林野スポーツ少年団)・鏡野スポーツ少年団・津山高倉スポーツ少年団・岡山真庭道院 拳友会・勝北スポーツ少年団の8団体(道場)が一堂に会して日頃の修練の成果を披露しあう大会です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2017年11月26日 21:50

【津山少林寺拳法連盟】祝!昇格

本日(26日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県少林寺拳法連盟主催の定例昇格考試(昇段試験)が開催され、当連盟から考試員(試験官)として、常藤先生(津山川崎スポ少)・米井先生(津山高倉スポ少)・秋川先生(鏡野スポ少)・黒田先生(岡山真庭道院 拳友会)・鷹取先生(美作林野道院 拳友会&美作林野スポ少)・池本先生(同)と私(畝岡@勝北スポ少)が出席してきました。

 

美作林野道院所属の寒竹 勝 拳士が少拳士弐段に、

美作林野スポーツ少年団所属の津田 祥史 拳士が弐段に見事合格しました。

所属の鷹取先生と池本先生と一緒に撮りました。

 

これからもしっかり精進を重ねていって、後輩たちにとって頼りになる先輩、必要とされる人間になってください。

 

ともあれ、合格、おめでとうございます!

2017年11月26日 18:52

【剣道連盟】第19回少年剣道勝抜大会

 11月26日 津山総合体育館にて、第19回少年剣道勝抜大会が開催されました。小学生から高校生までの各部門で、各剣道教室や各校より、約250名が個人の勝ち抜き戦を行いました。個人の勝ち抜き試合は、県内でもとても珍しいと思います。底冷えのする1日でしたが、それぞれが稽古してきた成果を存分に発揮しました。

 結果については、以下のリンクを参照ください。

 https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home

 

2017年11月26日 18:41

【津山少林寺拳法連盟】研修会に参加してきました③

 

全日程終了後、体協とスポ少の主だった役員と岡田選手と昼食会を持ちました。

 

 

食事をしながらいろんなお話をしました。

で、あるスポ少役員が色紙を用意してて、結局参加したメンバー全員に1枚づつサインをしていただきました。

 

 

まだまだマイナー感が否めない競技ですが、でも初めて触れてみて射撃競技はもちろん、岡田選手の素朴さや優しくて丁寧な人間性がよくわかり、有意義な1日になりました。

2017年11月25日 16:13

【津山少林寺拳法連盟】研修会に参加してきました②

 

会場には、PR用の写真や、リオ五輪で実際に着用した制服等も紹介されてました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご自身が大会期間中使用されたPASSケースです。

 

ストラップに文字通り鈴なりに付いているピンバッチは、他国の選手や一般観客の方々と交換していただいたものだそうです。

 

ピンバッチの交換が大流行で、みなさんすごい量のピンバッチを用意し、逆に交換していっぱい手に入れてそこらうちじゅう刺しまくってたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

これが、10m競技で使用する「的」(本物)だそうです。

参加者のうちほとんどの人が1枚づついただきました。

2017年11月25日 16:07

【津山少林寺拳法連盟】研修会に参加してきました①

本日(25日@土曜日)、総合福祉会館において、市体協と市スポ少合同開催の研修会がありました。

当連盟から、石田理事と畝岡副理事長が出席しました。

 

 

開会にあたって、藤田 長久 津山市体育協会々長がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

シャッターを切るタイミングを失敗しましたが、講師は津山市(津山市田邑)出身で2016年に開催されたリオデジャネイロ(ブラジル)オリンピックに出場された岡田選手に来ていただきました。

 

 

生い立ちから、大学に入ってライフル射撃と出会い、今があることやオリンピック開催中の様子等、エピソードも含めてお話ししていただきました。

来るべき2020年の東京五輪に向けて、新たなチャレンジをされるそうで、身体に気を付けて頑張っていただき、再度あの輝かしい夢の舞台に立っていただければ嬉しいです。

 

 

 

 

 

講演後、実際に銃(練習用の光線銃)で試射をしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

希望する子どもたちに、順番に実際に体験してもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みんな、真剣に的を狙って撃っていますが、当たり前ですがなかなか真ん中に当たりません。

 

 

大人の方も撃ってみませんか とのことで、参加していた何人かの保護者や指導者の方が挑戦されてました。

せっかくなんだからと私が勧めて、石田先生も体験されました。

聞くと、銃は思ってた以上に重くて、的は照準器で見るとメチャメチャ小さくて、一生懸命やってるつもりだがなかなか当たらないもんだそうです。

 

 

 

 

 

研修会の閉会にあたり、竹内 靖人 津山市スポーツ少年団 本部長がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

最後に、参加者みんなで集合写真を撮りました。

2017年11月25日 15:55

小学生だけの県大会③

閉会式(表彰式)終了後、当連盟加盟の各団の集合写真を撮りました。

 

津山スポーツ少年団の拳士たちです。

小林先生と花谷先生が一緒です。

〇:規定単独演武 茶帯の部 第1位 江原 匠之佑 拳士

〇:自由単独演武 有段の部 第3位 下山 咲弥 拳士

〇:規定組演武 5級の部  第2位 内海 ー 日笠 組

〇:規定組演武 2級の部  第4位 全本 ー 岡田 組

 

 

 

 

津山川崎スポーツ少年団拳士たちです。

常藤先生と一緒に撮りました。

 

〇:規定組演武 6級の部  第4位 森川 ー 田中 組

〇:規定組演武 1級の部  第1位 矢山 ー 赤松 組

 

 

 

 

 

 

鏡野スポーツ少年団拳士たちです。

秋川先生と一緒です。

 

 

 

一生懸命頑張ってくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山西スポーツ少年団の拳士たちです。

須原先生と宗野先生と一緒です。

 

〇:規定組演武 見習い~7級の部

             第2位 岡田 ー 岩本 組

〇:規定組演武 5級の部 第3位 田嶋 ー 藤木 組

〇:規定組演武 2級の部 第5位 田嶋 ー 二木 組

 

 

 

 

美作林野スポーツ少年団の拳士たちです。

鷹取先生と一緒です。

〇:規定組演武 5級の部 第5位 小坂田 ー 三島 組

〇:規定組演武 4級の部 第6位 菊池 ー 村原 組

〇:規定組演武 2級の部 第6位 松本 ー 津田 組

 

 

 

 

 

津山高倉スポーツ少年団の拳士たちです。

米井先生と一緒です。

 

〇:規定組演武 5級の部 第4位 山本 ー 米井 組

 

 

 

 

 

 

岡山真庭道院 拳友会の拳士たちです。

黒田先生と一緒に写しました。

 

〇:規定組演武 6級の部 第6位 楢本 ー 池田 組

 

 

 

 

 

 

勝北スポーツ少年団の拳士たちです。

武下先生と石田先生と一緒です。

 

〇:自由単独演武 有段の部 第4位 流郷 泰輔 拳士

 

 

 

※:先にupした際、「自由単独演武 有段の部」において、記載順位に誤りがありました。第1位は倉敷北スポーツ少年団の 小玉 琉斗 拳士でした。所属長を始め、保護者・関係者の皆さまには大変失礼しました。この場をお借りして、謹んでお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。 (2017.11.22 @HP管理者)

2017年11月15日 13:13

小学生だけの県大会②

県下各地の道場から400名近い小学生拳士が美作の地につどい、日頃の修練の成果を競い合いました。

津山西道院 拳友会の松本拳士と有川拳士(どちらも高校生)も大会スタッフ(補助員)としてずっとお手伝いしてくれました。また、勝北スポーツ少年団の岸部拳士は当日仕事を休んで駆けつけてくれて、閉会式前の恒例のアトラクションの指揮を執ってくれました。その中のMCとして同じく勝北スポ少の岸部姉妹も頑張って盛り上げてくれました。

全国高体連 少林寺拳法部 副理事長の要職にある安田先生(金光学園 少林寺拳法部 監督)も他の高体連のメンバーさんと一緒に、今回は一スタッフとしてご協力くださいました。

こうして、一つの行事・イベントを運営するにあたり、当たり前ですが目に見えない処で多くの皆さんに支えていただきスムーズにかつ着実に進めることができるのです。

全ては成功のために、出場する拳士たちのために、そして半分は自分磨きのために・・・・・・。

2017年11月15日 11:44

小学生だけの県大会①

去る11月12日(日)、みまさかアリーナ(美作市入田)において、小学生の岡山県大会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

既報のとおり、県北での開催なので当連盟からは、全役員総出で大会運営のお手伝いをさせていただきました。

 

 

特に、大会実行委員長が美作ブロック長である米井理事(津山高倉スポーツ少年団 部長)なので、ちゃんと支えようとの共通認識の上で各先生方は持ち場持ち場で活躍していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開会式での鎮魂行では、美作林野スポーツ少年団の津田拳士が主座の大役を務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

副座についても同じく美作林野スポーツ少年団の三島拳士と松本拳士が務めてくれました。

 

 

 

 

 

 

法衣姿が恰好いいですよね。

一生の記念になったことと思います。

 

 

 

 

 

 

なお、写真はありませんが、他にも「誓いのことば」を発表する4人の中に津山高倉スポーツ少年団の今村拳士が元気に力強く言ってくれました。

2017年11月15日 11:34