【津山少林寺拳法連盟】少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり④

海洋センター横の駐車場一帯では、各ブロックが趣向を凝らしての屋台村(テント村)が運営されました。

また、地元の観光協会さんも協賛という形でいろんなお店を出されていました。

 

 

児島ブロックのお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

備西ブロックのお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは岡山ブロックのお店のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、備南ブロックでしょうか・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

私たちの所属する美作ブロックのテントです。

鏡野スポ少と勝北スポ少が担当しました。

 

うどんコーナーは、いつもは客足が鈍いのですが、今日は風がビュンビュン吹いてて気温も上がらないし、けっこう行列ができていました。

 

 

 

 

 

 

“拳法”うどん

1杯 - 200円 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お好み焼きコーナーです。

津山西道院 拳友会と美作林野道院 拳友会が担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

“元祖”お好み焼き

1食(パック) - 300円 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

揚げタコとホットコーヒーのコーナーです。

こちらは、作東道院 拳友会と岡山真庭道院 拳友会、奈義スポ少が担当しました。

 

 

 

 

 

 

“特製”揚げタコ

1パック ー 250円 です。

 

“バリスタ”コーヒー

1杯 ー 100円 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

焼きそばのコーナーです。

こちらは、美作勝央道院 拳友会、勝央町スポ少、津山道院拳友会、津山川崎スポ少、津山高倉スポ少が担当しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

“蒜山風”焼きそば

1食(パック) - 300円 です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、倉敷ブロックのお店です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大澤代表、宗専務理事もあちこテント村を廻って楽しんでおられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

遅れて美作市長さんが来られたので、急遽、ここでご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年04月13日 13:52

【津山少林寺拳法連盟】少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり③

B&G海洋センター内の1階玄関口では、絵画展を行いました。

少林寺拳法に関するものなら何でもOK、八つ切り画用紙を使って、縦でも横でも自由に使ってOK。

手法も、鉛筆書きでも絵具でも水彩画であろうが、これもなんでもOK。

開祖や総裁の絵とか、本部・本山の絵でも、達磨やだるまさんでもとにかく少林寺拳法に関係あるモノなら自由に書いてもらいました。

 

幼年(未就学児童)の部と小学生(1~3年生)の部です。

 

担当の須原 正二 先生(当連盟 理事長)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、小学生(4~6年生)の部です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、中学生の部のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高校生の部ですね。

 

やはりクオリティがちょっぴり高いようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらが、一般の部ですね。

拳士や保護者の方の作品もあるようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝央町スポーツ少年団の鶴石先生も一緒に担当してくださいました。

県下各地の道場から17支部・団の応募があり、作品数にして120枚の絵が集まりました。

 

 

 

 

 

 

 

萩原市長、白神県連理事長、大澤代表、米井実行委員長、中尾観光協会々長等のみなさんに厳正に審査していただき、集計しています。

それぞれの部門ごとに「いいね!」の投票をしていただき、得票数の多かった作品を表彰しました。

黒田先生(当連盟 理事)やお手伝いいただいた高校生のみなさんです。

 

 

2018年04月13日 11:52

【津山少林寺拳法連盟】少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり②

少林寺拳法連盟側の紹介は、岡山県少林寺拳法連盟の植松 律雄 事務局長が行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

自他ともに認める「開祖大好き人間」のSHORINJI KEMPO UNITY顧問の鈴木 義孝 先生もお元気でご出席くださいました。

 

 

 

 

 

 

 

本部の飯野先生、禅林学園の人見教頭もご出席くださってます。

 

 

 

 

 

 

 

岡山県連相談役の田原 正晴 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく県連相談役の山崎 隆尉 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

県連副理事長の小池 敏彦 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

少林寺拳法側を代表して、宗教法人 金剛禅総本山少林寺の大澤 隆 代表がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

SHORINJI KEMPO UNITY専務理事の宗 昴馬 様がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

まつりの実行委員長を務められた米井 昌幸 先生(当連盟 理事)と司会進行を務めた畝岡(同 副理事長)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

式典受付は、地元 作東道院 拳友会の稲尾 正巳 先生と小野 喜崇 先生(当連盟 会長)と秋川 健一 先生(同 理事)がされました。

 

2018年04月13日 11:08

【津山少林寺拳法連盟】少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり①

翌日(4月8日@日曜日)、あいにくの曇天、時折小雨や途中でなんと雪もチラついた日でしたが、美作市江見にあります開祖記念館とB&G海洋センターを中心に、今年も「平成30年度少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり」が開催されました。

当連盟も所属する美作ブロックが主管となって年に一度のイベントを運営させていただきました。

 

 

開会式は、開祖記念館の前で行われました。

 

地元のケーブルテレビ(みまチャンネル)のクルーが取材に来てくださいました。

 

 

 

  

 

開会式では、冒頭、模範演武の披露がありました。

川崎医科大学 少林寺拳法部の宮崎賢二(二段)-中谷友美(初段)が行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず最初に岡山県少林寺拳法連盟の白神 三郎 理事長がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

地元選出の岡山県議会議員である市村 仁 様よご挨拶をいいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

ご来賓の方々のご紹介については、美作市側の紹介を美作市教育委員会 山名教育次長がされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

多くの美作市議会議員の皆さまが駆けつけてくださいました。

 

 

 

 

 

私たち少林寺拳法連盟との共同開催でもある「バレンタインの里 作東観光協会」の中尾 正明 会長です。

 

 

2018年04月13日 07:11

【津山少林寺拳法連盟】さくらまつりイベントに参加してきました①

ご報告がたいへん遅くなりましたが、先週末(4月7日@土曜日)に鶴山公園特設ステージで1時間いただき、津山武道学園のPRをしてきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

冒頭、学園を代表して剣道連盟の大林先生がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

14時から約1時間いただき、3団体が順番に演武を披露しました。

今日の最初は弓道連盟さんです。

 

 

 

 

 

 

 

続いては、剣道連盟さんです。

居合の演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

しんがりは、我々少林寺拳法連盟の番でした。

最初は、津山道院(拳友会)の内海拳士、岡田拳士、全本拳士を含む合同演練です。

指揮は、花谷先生が執ってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2番目は、勝北スポーツ少年団の原(明)-原(真)組の演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、鏡野スポーツ少年団の出口・出口・澤田拳士による3人掛け演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、津山川崎スポーツ少年団の矢山-赤松組の演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は、津山高倉スポーツ少年団の今村・今村・岸本拳士による団体演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく津山高倉スポーツ少年団の岸本-木多組の演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

続いて、勝北スポーツ少年団の岸部拳士による単独演武です。

有段者に着用が許される少林寺拳法独特の「法衣」を纏っての演武です。

 

 

 

 

 

 

 

 

〝トリ〟を務めたのは、津山西道院(拳友会)の有川ー松本組です。

さすが高校生です、見ごたえがありました。

 

 

 

 

どの組にも演武が終わったら会場内から大きな拍手をいただきました。

広いステージの上で、思う存分演武をしてくれました。

それぞれ、とっても緊張したかもしれませんが、誰にも大きな思い出になったことと思います。

そして、ちょっとは自信ついたかもしれませんね。

お疲れさまでした。

2018年04月13日 06:37

【津山少林寺拳法連盟】研修会に参加しました

去る3月25日(日)、美作ブロック(美作小教区)主催の研修会に参加してきました。

当連盟の小野会長、常藤副会長、須原理事長、鷹取・黒田・米井・畝岡副理事長、秋川・花谷・石田・池本理事が出席しました。津山市川崎にある松岡会館において、津山西道院(拳友会)・美作林野道院(拳友会)の道場をお借りして、学習会と技術講習がありました。

他には、美作勝央道院(拳友会)・作東道院(拳友会)・勝央町スポーツ少年団から先生方が来られました。

竹内先生と稲尾先生を講師として少林寺拳法の「僧籍」をお持ちの先生方を対象にいろいろと勉強会を開きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山新見道院(拳友会)からも3名、参加されました。

 

2018年03月28日 05:15

【津山少林寺拳法連盟】昇格考試 合格者

日が替わったので昨日(3月11日@日曜日)になりますが、玉島武道館(倉敷市玉島阿賀崎1丁目)において、今年度最後の岡山県少林寺拳法連盟主催の定例昇格考試(昇段試験)が開催されました。

当連盟から、小野会長、常藤副会長、須原理事長、米井・黒田・畝岡副理事長、秋川・石田理事が考試員(試験官)として出席してきました。

県下各地の道場から3段・2段・初段を受ける拳士たちと昇級試験を受ける高校生たちが50数名集まりました。

当連盟所属の拳士たちは、それぞれ頑張った甲斐あって受験生全員が合格しました。

 

 

岡山真庭道院 拳友会所属の菱川 貴理 拳士です。

准拳士初段に合格しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山スポーツ少年団所属の拳士たちです。

弐段に合格した、一柳 浩輔 拳士(左)と、

初段に合格した、江原 匠之佑 拳士(中)と須江 悠加 拳士(右)です。

 

 

 

 

 

津山西道院 拳友会所属の拳士たちです。

少拳士弐段に合格した、早瀬 颯 拳士(後列 右)と、

准拳士初段に合格した、田嶋 鍵介 拳士(後列 左)、中村 倖 拳士(前列 左)、二木 聡明 拳士(同 中)、田淵 陽都 拳士(同 右)、です。

 

 

 

 

 

 

 

 

勝北スポーツ少年団所属の流郷 華季 拳士です。

弐段に合格しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

寒い中、それぞれ各道場で先生方から厳しく指導していただき、今日の日を迎えたことでしょう。

見事合格したのですから、明日からは「今までよりちょっとでも違う自分(先輩)」になるよう修行に励んでください。プラス、お世話になった先生方や皆さんの相手をしてくれた仲間たちに感謝しつつ、いろんな形で〝恩返し〟してくれたらうれしいです。

何はともあれ、ホッと一息ですね、おめでとう!!

そして、お疲れさまでした。

2018年03月12日 00:25

【剣道連盟】春季少年剣道大会

 3月11日、津山総合体育館にて、平成29年度春季少年剣道大会が行われました。

 級審査のあと、各部門での個人戦が行われました。

 4月からは新しい学年でのスタートとなりますが、それにつながる試合となりました。

 試合結果については、以下のリンクを参照ください。

 https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/

2018年03月11日 22:48