心も体も豊かになって 元気でいこう!

県連総会に出席してきました

ご報告が遅くなりましたが、先週の日曜日(13日)14時30分から、岡山市下石井にある「ピュアリティまきび」において、今年度の岡山県少林寺拳法連盟総会があり、私は車で須原先生と秋川先生と鷹取先生を乗せて行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山県少林寺拳法連盟顧問の山下 貴司 衆議院議員がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

県連の白神 三郎 理事長(倉敷道院 拳友会 代表)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会議の中では、安田 智幸 先生(金光学園 少林寺拳法部 監督)が、会計報告(予算案の提示も)をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

議事終了後に、県連副会長の小池 孝忠 先生(岡山中央道院拳友会 代表)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、県連相談役の田原 正晴 先生(岡山光南道院 拳友会 代表)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

同じく、相談役の山崎 隆尉 先生(岡山灘崎道院 拳友会 代表)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

総会の閉会挨拶を小池 敏彦 副理事長(岡山幡多スポーツ少年団支部 支部長)がされました。

 

 

 

 

 

 

 

18時より開催された県連道院長・支部長会主催の懇親会にも参加しました。

私がカメラを持っているので私は写っていませんが、ここは美作ブロックの先生方のテーブルです。

美作ブロックの皆さんは、他のブロックの先生方とは違って何事にも積極的に参加されます。

 

2018年05月18日 08:17

3月度昇級試験(1級) 合格!

 

 

今井くんです。この春から中学生になりました。

 

科目も「一般部」のレベルに上がり、学科も実技も中身が濃い内容になりますが、くじけずに続けてください。

そして、後輩たちに信頼される「格好いい先輩」になっていってほしいです。

 

2018年04月24日 23:23

結団式に参加しました

 

本日(4月22日@日曜日)、津山総合体育館(津山市山北)のアリーナにおいて、平成30年度津山市スポーツ少年団結団式がありました。

私がうっかり我が団の皆さんにアナウンスしてなかったので、参加者は、岸部さんと原兄妹と流郷くんだけになっちゃいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主催者席に、副本部長として、出席させていただいてます。

 

 

 

 

 

 

 

少林寺拳法から参加したみんなで撮ってもらいました。

津山の花谷先生、津山西の須原先生と宗野先生、津山高倉スポ少の米井先生と一緒です。

今年は、全体的にも少林寺拳法的にも参加者が極端に少なかったです。

 

 

 

 

 

 

 

原兄妹、岸部さん、流郷くんです。

みんな、参加してくれてありがとう!

2018年04月22日 18:17

少林寺拳法まつり&バレンタインパーク作東さくらまつり①

今年もこの季節になりました。

4月8日(日)、美作市江見にある少林寺拳法開祖宗道臣先生の記念館を中心とした一大イベントがありました。

いつものように前日に食材等詰めるだけ詰めて持ち込んでおいて、当日はユニック車を運転して会場入り。

美作ブロックは、いつもたくさんの品目を出店していまして、今年も①“蒜山風”焼きそば(300食以上)②“元祖”お好み焼き(300食以上)③“拳法”うどん(200杯)④“特製”揚げタコ(300食)⑤“バリスタ”コーヒー(200杯)を目標に指導者・拳士・保護者が一体となって頑張りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これも毎年のことですが、開会式の司会進行をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団は、“拳法”うどんを担当させていただきました。

鏡野スポ少の保護者の方とご一緒でした。

 

今日は、天候が不順で風が強いし雨はパラつくし、4月なのに一時期、粉雪が舞ってきて気温が上がらず、結果的にうどんのお店の前に行列ができて、用意してた200人前が結構早めに売り切れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年は、天気も良く暑かったので半分くらい余ってしまったのですが、今年は完売したということで、担当者がみんな集まって「小さく」三三七拍子でお祝いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岸部さんが新聞社の取材を受けています。

 

 

 

 

 

 

 

 

まつりの企画の中で「絵画展」がありまして、我が団からは7点の絵を提出していましたが、その中で原さんの絵が「小学生(1~3年)の部の努力賞(4位)に入りました。

閉会式で表彰状をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

閉会式も引き続き司会進行をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

なお、ここでは我が団だけの目線でのupですが、詳細については『津山武道学園』のHPの方をご覧になってください。

関係者の皆さんにはたいへんお世話になりました。お蔭さまで事故やトラブルもなく無事に終えることができました。ありがとうございました、そして、お疲れさまでした。

2018年04月13日 16:08

津山さくらまつりのイベントに参加してきました②

出演後、みんなで集合写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、我が団だけで撮ってもらいました。

 

 

 

岸部楓さんと末田くんが応援に来てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

14時から出演でした。

 

 

 

 

 

 

 

普通、入場料が300円要るところが、この券をいただいて、みんなで入場しました。                     

 

2018年04月13日 15:22

津山さくらまつりのイベントに参加してきました①

去る4月7日(土)、鶴山公園内の特設ステージにおいて、津山武道学園の紹介コーナーの時間があり、その中の少林寺拳法コーナー(持ち時間は大体20分間)に我が団の拳士が「出演」してきました。

詳細については、先ほど『津山武道学園』のHPにアップしましたので、そちらをご覧ください。

 

今年もコーナーの司会進行を仰せつかりました。

 

 

出る順番に弓道連盟さんと剣道連盟さんの紹介をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、いよいよ私たち少林寺拳法連盟の出番になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

原兄妹による少年部の組演武です。

2番目にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらから見ててもめっちゃ緊張してましたが、何とか無事にやり切りました。

たくさんの拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ラス前」には、岸部さんが法衣を着用して単独演武を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

気合い一発!

迫力を感じるいい演武でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年04月13日 14:54

研修会に参加してきました

3月25日(日)、美作ブロック主催の研修会に石田先生と一緒に参加してきました。

宗教法人 金剛禅総本山少林寺に属する「僧階」をもった拳士の研修会です。

私も石田先生も通常の武階「〇段」(例:五段)と法階「〇拳士」(例:大拳士)に、僧階(例:大導師)を所持しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回は、岡山新見道院 拳友会から3名の先生方が参加されました。

 

2018年03月30日 09:27

允可状が届きました

先の昇格考試で、見事二段に合格した流郷さんに本部から允可状が届いたので、みんなの前で渡しました。

 

 

 

これで、名実ともに初段から二段への昇格が認められたことになります。

 

高校生活も2年目に入り、勉強や部活も充実してきますが、少林寺拳法でも、〝一味違った有段者〟として、道場での所作が今までよりワンランク上の域に達してほしいものです。

いろいろと大変でしょうが大いに期待しています、頑張ってくださいね。

 

2018年03月25日 08:42

3月度昇級試験(4級) 合格!

 

 

 

平田さんです。

お兄ちゃんの後を追って入会してから、頑張って通ってきています。

 

順調に昇級しています。次は、念願の「茶帯(3級)」です、これまでのようにコツコツ努力していってくださいね。また、後輩たちの〝良き先輩〟であってほしいです。

2018年03月25日 08:36

昇段試験に行って来ました!

昨日(3月11日)、玉島武道館(倉敷市玉島阿賀崎1丁目)にて2018年度最後の昇格考試があり、我が団から流郷さんが弐段を受けに行って来ました。

考試員(試験官)として私と石田先生が、毎回のことですが出席してきました。私は提出レポートと学科試験の審査を担当し、石田先生は少年部初段の実技試験を担当させていただきました。

 

 

結果は、ご覧のとおり見事合格しました。

おめでとう!!

 

正式な「允可状」は後日ってことですが、仮の合格証明書をいただきました。

 

学校の勉強はもちろん、部活もやりながらの挑戦でした。これで安心することなく、いままでお世話になった歴代の先輩たちにいただいた「熱い思い」を今度は後輩たちに伝えていってほしいですね。

 

 

 

 

 

 

今日は、7年前(2011年3月11日)の午後2時46分、三陸沖を震源とする大地震による津波やそれにともなった火災や土石流等で多くの方々が亡くなったり焼け出されたり、今なお行方不明の方も相当数おられる近年稀にみる大災害となった「東北大震災」が起こった日です。

試験の開会前には会場内の皆さんや考試員・受験生全員で、黙とうを捧げさせていただきました。

私も昨日の練習日に、縁あって震災から1年後に被災地に行かせていただいた経験を子どもたちに話しましたが、東電の福島第一原発事故の影響で強制非難を強いられて、全く別の場所に避難した方々や今だ仮設住宅にお住いの方々もおられることに対して、決して忘れてはいけないことと生意気ながら何かの形で支援できることを考えようと伝えました。

また、埼玉入間道院の畠山道院長が毎週のように帰省し復旧活動をされてることや各地の多くの拳士たちが復興に向けての支援活動を続けておられることを紹介しました。

2018年03月12日 01:11