ギャラリーふうの今
ギャラリーふうの玄関ホールの展示を紹介します。
なお勝手ながら、8月は電話予約のみの対応とさせていただいて
おりますので、事前にお電話をお願いいたします。
TEL:0868-29-1061
花器とカエル(奥田福泰作)
花台は榎本勝彦氏(彫刻家)の作品
ギャラリーふうの玄関ホールの展示を紹介します。
なお勝手ながら、8月は電話予約のみの対応とさせていただいて
おりますので、事前にお電話をお願いいたします。
TEL:0868-29-1061
花器とカエル(奥田福泰作)
花台は榎本勝彦氏(彫刻家)の作品
毎日猛暑が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?
ギャラリーふうでは、暑さに負けないよう涼しいイメージの
作品を中心に展示しています。
暖簾越しに見る外の風景
蚊遣りと団扇
冷菓用カップ
蚊取線香容器
風鈴
今日から勝間田焼復活会 グループ展が始まりますのでお越しください。
(入場無料)
なお私(奥田福泰)は6月27日(水)、28日(木)全日と7月1日(日)の
午後に在廊しております。
開催期間2018年6月27日(水) 10:00 〜 2018年7月1日(日) 18:00
※最終日はpm4時までです。
開催場所勝央美術文学館 町民ギャラリー
住所 岡山県勝田郡勝央町勝間田207-4
勝間田焼の窯焚きが終わり、一段落です。
窯出しが6月21日9時より青勝窯(ノースビレッジ北)でありますので見学に
お越しください。
また勝間田焼復活会メンバーによる展示会が6月27日(水)から7月1日(日)に
勝央美術文学館でありますのでこちらにもぜひお越しください。
岡山県勝田郡勝央町にある青勝窯で窯焚きが始まりました。
6月9日に最後の窯詰を終了し、昼前から窯焚きを開始しています。
まだあぶりの段階でゆっくりと薪をくべていますが、13日頃には
大くべに入る予定です。窯焚きの見学・窯焚き(無料)を希望される方は、
現地に直接お越しになるか連絡してください。
連絡先:0868-29-1061 奥田(昼間)
場所は、ノースビレッジ北200mのところです。
詳細はイベント情報をご確認ください。
最後の窯詰
梅雨に入りうっとうしい天気が続いていますが、お変わりございませんでしょうか?
庭の草木にとっては恵みの雨で、緑がとてもきれいです。
ギャラリーには、雨傘と雨靴の置物等を展示しており、展示品と庭の一部を紹介します。
ギャラリーふうから第49回津山工芸展に2作品を出品しておりますので、
ぜひ会場にてご覧ください。
第49回津山工芸展
会期:平成30年5月10日(木)~13日(日)
会場:アルネ津山4階 津山市立文化展示ホール
「昔遊んだね」
陶芸
「爽籟」
絞り染着物
ギャラリーふう併設のふくやす工房で奥田福泰が主宰する陶芸教室の
生徒作品その2です。各々個性のある作品をご覧ください。
スープカップ
取ってが素敵なカップです
携帯置き
チューリップの絵が
優しい感じに仕上がっています
大皿
和紙染めに初挑戦
花びらの濃淡がきれいに
でています
大皿
かき落としのデザインと
釉のグラデーションが
面白いです
筆立て
フクロウのデザインが
かわいらしく仕上がって
います