作州民芸館で、「傘と長靴の置物の絵付け体験」イベントを開催いたします。
焼き物で作った白い傘と長靴に、アクリル絵の具で絵付けをするものです。
玄関などに飾れば梅雨のうっとうしい季節に、明るい雰囲気作りができるものと思いますので、
ご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。
絵具は、赤、青、黄、白、アクアグリーンがあります。出来上がった作品はお持ち帰りできます。
日時・定員:6月23日(日)
午前4名:11時~12時
午後7名: 1時~ 2時
参加費 :1,500円(傘と長靴のセット)
申し込み先:作州民芸館 四方さん(0868-24-6690)
定員になり次第締め切りとさせていただきます。
日時 4月7日(日) 14:00~15:30
参加費 1,000円(2個セット)
定員 10名(先着順) 対象 5才以上
講師 津山民芸協会 奥田 福泰
内容 粘土で作ってあるこいのぼりに、筆で色化粧泥を塗って、串でうろこ・
ヒレなどを欠きとる作業です(所要時間 約1時間)
申し込み先 作州民芸館(岡山県津山市西今町18)
TEL:0868-24-6690
※作品の引き渡しは、4月末頃になります
ギャラリーふうにて奥田福泰の陶展を開催しています。
来年の干支(辰)、埴輪、勝間田焼、食器、花器やランプシェードなどを展示しています。
日時:12月8日(金)~10日(日) 10:00~16:00
会場:ギャラリーふう 708-1116 岡山県津山市野村376
ふう津山陶芸工房に所属する生徒さんの作品展を開催しております。
期間:~12月3日(日) 毎週金土日オープン
時間:10時~16時
会場:ギャラリーふう
三毛猫
フリーカップ
額縁の花器
薔薇のための青いかびん
次の2か所で干支づくりをします。
予約可能人数が少なくなっている時間帯もありますので、早めにお申し込みください。
1.作州民芸館 708-0046 津山市西今町18
日付:2023年11月12日(日)
時間:①10時~12時 ②14時~16時
申し込み先:作州民芸館 0868-24-6690
定員:10名
https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/6590
2.ギャラリーふう 708-1116 津山市野村376
日付:2023年11月25日(土)、26日(日)
時間:①10時~12時 ②14時~16時
定員:各日午前午後各6名(先着順)
申し込み:電話かメールでお申し込みください。
電話:0868-29-1061(奥田)
メール:fuu.tougei@gmail.com
https://fuu.e-tsuyama.com/placements/1713/articles/6592
内容:あらかじめ用意したボディに足、角、目、鼻などの
パーツと模様をつけて完成させます。
制作作時間:約1~1.5時間
※作品の出来上がりは約1か月後になります。
アルネ・津山4階の地域交流センターで津山民芸協会主催の
「第22回 作州の民芸 ものづくり展」が始まりました。(18日(月)まで)
もの作りに携わる人たち11人が、それぞれ思いを込めた作品を展示販売し
ています。また体験や実演もあります。
ギャラリーふうは、干支(とら)の置物、大皿、カップ&ソーサー、茶碗、
花器などを展示しています。
また陶芸のワークショップで小皿や干支(とら)の置物を作ることもできます。
皆様のお越しをお待ちしております。
梅雨に入りうっとうしい天気が続いていますが、お変わりございませんでしょうか?
庭の草木にとっては恵みの雨で、緑がとてもきれいです。
ギャラリーには、雨傘と雨靴の置物等を展示しており、展示品と庭の一部を紹介します。