【柔道】第41回岡山県少年柔道錬成大会

第41回岡山県少年柔道錬成大会が9月25日(日)に行われました。

津山からは福岡道場が出場。6年生二人に5年生3人の若いメンバーで奮闘。ベスト8で玉島の林道場に勝ち、準決勝では準優勝の総社柔道教室に代表戦までもつれ込む戦いでしたが、惜しくも敗れ3位でした。

5年生の3人は来年に向けて、今後一層頑張ってくれることでしょう。

 

優勝は倉敷の水島武道館、準優勝は総社柔道教室。

3位は福岡道場と倉敷武道館柔友会でした。

(※写真がなく、申し訳ありません)

2011年09月25日 18:00

【柔道】平成23年度金光盾岡山県柔道選手権大会

今日、岡山県柔道選手権大会が行われました。

津山からは福岡道場、河辺道場の選手が出場。

小学生5・6年生の部で木村幸樹選手(河辺道場)が全試合一本勝ちで優勝。(写真 左から二人目)

西村欣矢選手(福岡道場)が5年生ながらベスト8と健闘。

よく頑張ってくれました。

西村選手は来年の活躍が期待されます。

なお、9月5日(月)深夜0:35からOHKのスポーツスピリッツで

大会の模様が取り上げられるそうです。

2011年09月04日 20:00

【柔道】第8回全国小学生学年別柔道大会の結果

遅くなりましたが、第8回全国小学生学年別柔道大会の結果です。

全選手とも好試合を展開しました。

5年生45kg級   西村選手(福岡道場) 1回戦敗退

5年生45kg超級 加藤選手(福岡道場) 1回戦敗退

6年生50kg超級 木村選手(河辺道場) 3回戦敗退 ベスト16

という結果でした。5年生には来年も予選を突破し、

活躍してほしいものです。

全選手とも良い経験を積み、好試合を展開した全国大会でした。

津山以外の選手では、勝央町・養徳館の土井選手が、

女子40kg超級でベスト8に入りました。 

 

※写真は岡山県代表の8人の選手たちです。

2011年09月04日 20:00

【柔道】明日は全国小学生学年別柔道大会

今日、午後2時前に大阪中央体育館入りし、2時間ほど軽く汗を流して調整をしました。岡山県の選手たちはみなリラックスして、先生方の試合前最後の指導を受けていました。明日は頑張ってくれるものと思います。

男女8階級のうち、4名が美作地区の子どもたちです。

2011年08月27日 18:00

【柔道】全国小学生学年別柔道大会 壮行式

8月26日(金)、津山市役所で全国小学生学年別柔道大会出場の3名の

壮行式をしていただきました。津山市長をはじめ皆様方から応援の言葉をいただき、選手たちも大会に向けての意気込みを熱く語りました。

28日(日)の全国大会でも頑張ってくれるものと思います。

出場選手 6年 50kg超級  河辺道場 木村 君

       5年 45kg超級  福岡道場 加藤 君

       5年 45kg以下級 福岡道場 西村 君

2011年08月26日 22:00

【柔道】夏期合宿(少年柔道)

今年の夏期合宿は東出雲町で行いました。
東出雲の道場生との交流は今年で23回目になります。
松江商業高等学校の柔道場をお借りしての合宿は7月30日~31日の二日間でしたが,東出雲の道場生と一緒に津山道場生も河辺道場生も総勢40人以上でとても良い汗を流しました。

帰りには松江城で昼食をとり遊覧船にのりました。

2011年08月03日 20:00

【弓道】段級審査

7月31日(日) 平成23年度第2回岡山県地方審査(弓道段級審査)が津山市弓道場で行われました。新しい弓道場が出来てはじめての審査ということもあり、級位から四段までの審査に173名という多数の方が受験されました。

 

大変熱い一日でしたが受験者の皆さん御苦労さまでした。そして本日、昇段・昇級された方おめでとうございます。また新たな段位・級位を目指して頑張ってください。

2011年08月01日 00:00

【空手道】津山商業高校空手道部の紹介

津山商業  

 平素より本学の教育につきまして、格別のご高配を賜り厚くお礼申し上げます。
 さて、津山商業高校空手道部は少数部員ながら、『一期一会』の部訓のもとに、勝ことの喜びと、負けることの悔しさを経験し、心身の錬磨を行い、知・徳・体の調和のとれた人材に成長することを目指して、毎日の練習に取り組んでいます。本校空手道部の部員は大半が高校入学後に空手を始めた部員です。まだまだ活動の環境としては十分ではありませんが、各地の大会での上位入賞を目指して活動を続けて参ります。
 今後とも、津山市空手道連盟に関わる全ての皆様方のご理解・御支援をいただきたくお願い申し上げます。                             

2011年07月27日 18:00

【空手道】糸東流拳法空手道 徹心会の紹介


糸東流拳法空手道 徹心館 『本部』

  代表者 井上 一利

 流派会派 糸東流拳法空手道 徹心会

 所 在 津山市山北660-8
 ℡     0868-23-0522

 会派の説明 本会派は、谷派糸東流拳法空手道の流を受け、
  平成20年に井上一利宗家が立ち上げられた会派である。 

 練習日 定期的には 火曜日・木曜日・金曜日
     日曜日には随時行っている。

 

 練習内容 児童生徒には現代的『スポーツ(競技)』空手を軸に、一般社会人には武道としての空手道を
   (組手) 中心に練習している。
       さらに、総合武道を目指して棒、釵、トンファー、ヌンチャク、居合術、杖術、十手術、薙刀術、
  薙鎌術などを研究している。
  また、井上先生は、不遷流柔術の宗家を継承しておられ、これの指導を受けることも可能である。
       尚、不遷流柔術の詳細はホームページ(http://ww7.enjoy.ne.jp/~ai33/index.html)を参照の事。
      

   (型) 先師の残された無形的文化財である型の継承を軸に練習している。
      現在の師は実業団連盟のOB会会長及び糸東流の名人位の井上一利宗家である。

 徹心館道場訓

      尊敬 礼儀 忍耐 努力 創造


 支部道場 市内二支部・倉敷・鳥取・広島・島根益田・名古屋
     他にも関連道場あり

 

 

 

 

徹心会 津山北支部

 支部長 寿恵 順治

 流派会派 糸東流拳法空手道 徹心会

 練習場所 西苫田公民館

 練習日 毎週 水曜日 午后5:30~7:30

 指導者 津嶋 喬輝
     佐藤 紗耶香


徹心館 津山中央支部

 支部長 影山 光男

 流派会派 糸東流拳法空手道 徹心会

 練習場所 津山西中学校武道場

 現況  現在休止している状態である。

 

2011年07月27日 18:00