【津山少林寺拳法連盟】武道フェスタのご報告①

“県都に新武道館を建設しよう”のスローガンの下、県内の各武道団体が一堂に会しての一大イベントである武道フェスタが、12月4日(日)、岡山武道館(岡山市北区いずみ町)にて開催されました。

4年ぶりの開催となった今回も各武道団体が趣向を凝らして、武道に親しんでいただこう、体験してもらおう、ぜひ入会(入部・入門・・・・・・)してほしい との願いを込めてピーアール活動をしました。

 

 

 ←ポスターです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

          案内用のはがき(表面)です。⇒

 

 

 

 

 

 

 ←同じく案内用はがきの裏面です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

   会場内で配られたパンフレットです。 ⇒

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当連盟の小野会長と畝岡副理事長の道場が協賛させていただきました。

 

 

 

 

 

各団体のブースでは、体験コーナーを設けて、参加者の皆さんに気軽に武道を体験していただきました。

それぞれの受付でスタンプを押してもらい、その数が6か所(6団体)以上であれば、記念品(大会限定オリジナルボールペン)をゲットすることができます。

一般の方々はもちろん、この大会に参加しておられる他武道のみなさんにもお互いに体験していただくことも特徴の一つです。

 

2016年12月06日 00:19

【津山少林寺拳法連盟】12月度昇級試験合格者 一覧表

昨日(12月4日@日曜日)、美作ブロック主催の12月度定例昇級試験が津山西中学校 武道場(津山市二宮)にて行われました。

見事合格した拳士をお知らせします。

◇:一般の部(中学生以上)

 1級 大田  美保子 (作東道院 拳友会)

    角谷  美佐子 (   〃    )

 2級 佐古  耀星  (勝央町スポーツ少年団)

◇:少年の部(小学生以下)

 2級 須江  悠加  (津山スポーツ少年団)

    江原  匠之佑 (    〃    )

 3級 安東    舞   (作東道院 拳友会)

    全本  和真  (津山スポーツ少年団)

    岡田  果奈  (    〃    )

 4級 田中  琉己  (岡山真庭道院 拳友会)

    井上  翔太  (    〃     )

 5級 大谷  友稀  (勝央町スポーツ少年団)

    谷口  幸之助 (美作勝央道院 拳友会)

 6級 江見  愛里  (津山スポーツ少年団)

    石井  七海  (    〃    )

    内海  陽登  (    〃    )

    日笠  総太  (    〃    )

 8級 岡田  梨凛  (津山西道院 拳友会)

    寺坂  百花  (    〃    )

    高尾  奎友  (   〃     )

 

◎出席した試験官  (※:順不同)

 1級 小野(津山) ・ 稲尾(作東) ・ 竹内(美作勝央) 

    定森(奈義スポ少) ・ 須原(津山西) ・ 鶴石(美作勝央)

    宗野(津山西) ・ 小林(津山)

 2級 秋川(鏡野スポ少) ・ 米井(津山高倉スポ少) ・ 安田(津山)

    梶岡(津山・鏡野スポ少) ・ 石田(勝北スポ少) ・ 花谷(津山)

    武下(勝北スポ少) ・ 池本(美作林野) ・  畝岡(勝北スポ少)

 

 合格したみなさん、おめでとうございます。

 今年最後の昇級試験でした。これで、気持ちよくお正月を迎えることができそうですね。

 せっかく1段階上がったのですから、新しい年を迎えるにあたり、今年の反省を踏まえて

 よりステップアップした自分になれるよう心掛けてくれたらうれしいです。

 これから徐々に寒さも厳しくなっていきますが、風邪なんかひかないよう身体には充分

 気を付けて、休まずに続けていってください。

2016年12月05日 11:23

【津山少林寺拳法連盟】昇格考試 合格者!

本日(11月27日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県少林寺拳法連盟主催の11月度昇格考試(昇段試験)が開催されました。

考試員(試験官)として、常藤副会長(津山川崎スポ少)、鷹取理事(美作林野道院 拳友会)、秋川理事(鏡野スポ少)、米井理事(津山高倉スポ少)、石田理事(勝北スポ少)、花谷理事(津山スポ少)、畝岡副理事長(勝北スポ少)が出席してきました。また、当連盟加盟の拳士も受験してきました。

 

 

初段に合格した保田 凌佑 拳士です。

 

所属は美作林野スポーツ少年団で、鷹取部長と一緒に撮りました。

 

 

 

保田くん、おめでとうございます。

勉強や部活もある中で、努力を重ねてきたことが報われましたね。明日から“黒帯”をキリリと締めて、後輩の指導や所属長のお手伝いをお願いします。

なお一層の精進を期待しています。

がんばってくださいね。

2016年11月27日 22:04

【津山少林寺拳法連盟】津山地域大会のご報告③

閉会式終了後、せっかくなので各団ごとに集合写真を撮りました。

 

 

岡山真庭道院 拳友会の皆さんです。

黒田 道院長(拳友会 代表)と一緒です。

 

 

 

 

 

鏡野スポーツ少年団の皆さんです。

秋川部長、梶岡副部長と一緒です。

 

 

 

津山高倉スポーツ少年団の皆さんです。

米井部長と一緒です。

 

 

 

 

 

美作林野スポーツ少年団の皆さんです。

鷹取部長と池本副部長と一緒です。

 

 

 

 

津山川崎スポーツ少年団の皆さんです。

常藤部長と一緒です。

 

 

 

 

津山スポーツ少年団の皆さんです。

小野部長、小林先生、花谷先生、廣田先生、梶岡先生と一緒です。

 

 

 

 

津山西スポーツ少年団の皆さんです。

須原部長、宗野副部長、浅野先生が一緒です。

 

 

 

 

勝北スポーツ少年団の皆さんです。

畝岡部長、武下副部長、石田先生と一緒です。

 

2016年11月27日 06:19

【津山少林寺拳法連盟】津山地域大会のご報告②

大会終了後、閉会式前に時間が少しだけ空いたので急遽、岡山県スポーツ少年団本部のリーダー会のメンバーによる「レク」を楽しみました。

 

指揮を執ってくれたのは、勝北スポ少の内田くんと岸部姉妹です。

 

 

 

 

 

 

みんなでやっているのは『あまのじゃく』という題目です。

 

 

 

 

 

 

 

 

「レク」を楽しんでいるうちに、表彰の準備ができたので、閉会式を行いました。

各クラスで、一生懸命演武を披露してくれましたが、成績優秀だった拳士たちに表彰状と記念の盾(1位から3位まで)が授与されました。

なお、表彰については1位から3位までですが、少年部のみ6位まで表彰しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会の演武が終了するまで見学された椋代校長先生にも表彰状のプレゼンテーターをお願いしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後は、宗野先生が全体を通しての総評と閉会のご挨拶をされました。

2016年11月27日 06:01

【津山少林寺拳法連盟】津山地域大会のご報告①

11月23日(水曜日@勤労感謝の日)、勝北中学校(津山市原)の体育館において、

『第31回少林寺拳法津山地域交歓大会 兼 第13回津山市スポーツ少年団少林寺拳法招待交流大会』

が開催されました。

津山、鏡野、津山川崎、津山西、美作林野、津山高倉、勝北の各スポ少と岡山真庭道院 拳友会の拳士達が一堂に会して日頃の修練の成果を発表することと、お互いの交流を深めることを目的に毎年この日(11月23日の祝日)に開催しています。

 

開会式の前に、審判員会議を行いました。

冒頭、大会長でもある小野 喜崇 津山少林寺拳法連盟 会長(津山スポーツ少年団 部長)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 

記録・集計を統括する宗野 隆男 津山市スポーツ少年団 少林寺拳法 種目別委員長(津山西スポーツ少年団 副部長)が大会全体の流れ等を説明されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

9時から開会式がありました。

小野大会長のごあいさつです。

 

 

大会のためにご臨席いただきましたご来賓の方々からご挨拶をいただきました。

津山市スポーツ少年団本部の竹内 靖人 本部長(津山市議会 議員)よりご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

続いて、会場をお借りしている勝北中学校の椋代 京子 校長先生よりご挨拶をいただきました。

 

 

 

 

「誓いのことば」の発表です。

今年は地元勝北スポーツ少年団が〝当番〟でした。

平田くん、長滝くん、福田くん、山口くん、流郷くんの5人が元気よく発表してくれました。

各団の旗手(スポーツ少年団々旗を持った拳士)が前に集合しています。

 

 

競技上の注意は、畝岡 文隆 審判長(市スポ少 少林寺拳法 種目別副委員長・勝北スポーツ少年団 部長)が行いました。

 

 

 

 

 

 

2016年11月27日 05:43

【津山少林寺拳法連盟】式典に参加してきました①

11月22日(火)、岡山ロイヤルホテル(岡山市北区絵図町)の「光楽の間」において、岡山県体協創立90周年記念の式典と祝賀会が開催され、津山市スポーツ少年団本部の代表として、竹内靖人本部長と当連盟の畝岡副理事長が副本部長という立場で出席してきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

越宗 孝昌 県体協会長(山陽新聞社 会長)がご挨拶をされました。

 

 

 

 

 来賓としてご臨席いただいた、足羽 憲治 岡山県 副知事よりご挨拶をいただきました。

公務のため、ご欠席された伊原木 隆太 知事からのメッセージを代読されました。

 

 

 

 

 

公益財団法人 日本体育協会の岡崎 助一 副会長さまよりご挨拶をいただきました。

ちなみに岡崎副会長は、岡山県のご出身だそうです。

 

 

 

 

記念表彰では、特別功労者表彰がありました。

柚木 脩 さま、中島 博 さま、畠瀬 美佐子 さま、猪木 一見 さまに表彰状が手渡されました。

 

 

 

 

 

 

特別表彰(団体)は、代表して県陸上競技協会が感謝状をいただきました。

 

 

 

 

感謝状の授与では、①加盟競技団体の表彰は陸上競技協会さんが、②市町村体協の表彰は、岡山市体協さん、③市町村スポーツ少年団の表彰は倉敷市スポーツ少年団(代表は田中 正則 本部長)、総合型地域スポーツクラブの表彰は美咲町柵原星の里スポレク倶楽部さんが、それぞれ代表として、感謝状をいただきました。

 

 

 

 

 

式典が無事終了し、いよいよ懇親会が始まります。

岡山県体協副会長である岡崎 彬 様のご発声による「乾杯」で祝賀会が始まりました。

 

 

 

 

祝宴終了後、小池 敏彦 岡山県少林寺拳法連盟 副理事長、合気道連盟の万代 眞一 先生、田中 正則 先生とご一緒に撮っていただきました。

 

 

12月に開催予定の第2回武道フェスタについては、少林寺拳法の絶好のPRの機会です。ともに頑張りましょう・・・・。 

2016年11月26日 23:11

【剣道連盟】第18回少年剣道勝抜大会

 11月23日 津山総合体育館にて第18回少年剣道勝抜大会が行われました。津山剣道連盟所属の各団体から、小学生~高校生が各部門に分かれ、勝ち抜きの個人戦で勝敗を競いました。

 県下でも勝ち抜きの個人戦は非常に珍しい大会です。

 

 大会結果については、以下を参照ください。

 https://sites.google.com/site/tsuyamakendorenmei/home

 

2016年11月23日 20:49