1月7日(土)、津山総合体育館(津山市山北)アリーナにおいて、今年も武道7団体合同の稽古始めがありました。当連盟から須原理事長と梶岡副理事長が参加してきました。連盟事務局のミスで行事の連絡が遅かったせいもあり、指導員も拳士も参加者が少なくてちょっと寂しい稽古始めになってしまいましたが、でも、ご覧のように各道場の拳士達は元気よく、頑張ってくれました。
須原先生自ら指揮をとっていただきました。
他の団体に負けないように大きな気合を出しての団体演練です。
閉会式終了後に、参加者全員で集合写真を撮りました。
拳士のみなさん、寒い中、お疲れさまでした。
また、いつもですが送り迎えをしてくださった保護者の皆さま、ご協力ありがとうございました。
平成29年1月7日 津山総合体育館にて津山武道学園合同稽古始めが行われました。全体の開会式では、藤田長久学園長からの新年の挨拶の後、弓道連盟による奉納演武が行われました。
その後各武道団体での稽古を行いました。剣道連盟では、まず各剣道教室の小学生が基本稽古、打ち込み稽古を行い、その後大人が元立ちで中高生への指導稽古、一般同士での稽古を行いました。
小学生から一般社会人までたくさんの方が参加をしてくださいました。ありがとうございました。
毎年のことですが、「アイスランド津山」がオープンしてからは、基本的に休日には市体協傘下の各団体が順番に当番制で売店を運営しています。
この欄をご覧の皆さま、週末の土日はぜひアイススケートを楽しんでください。
で、しっかり体を動かしてお腹を空かした後は、体協運営の売店で『腹ごしらえ』してくださいね。
新年、明けましておめでとうございます。
今年も、当連盟の近況を含め常にホットでタイムリーな話題をジャンジャンupしていきたいと思っています。どうぞ、よろしくお願い申しあげます。
さて本日(1月3日@火曜日)、『アイスランド津山』にて市体協のボラで当連盟が売店のお手伝いをさせていただきました。正月3が日って、誰も嫌ですよね。でも私たちはあえて手を挙げて毎年3日は頑張らせていただいております。
今日は、須原理事長、常藤副会長、米井理事、秋川理事、畝岡副理事長の面々と須原理事長の縁で「なのはなファミリー」の女の子も応援で、焼きそば・うどん・フライドポテト・フランクフルト・ホットコーヒー・アイスクリームの販売に携わりました。
ホットコーヒー担当の秋川先生(鏡野スポ少)です。
フランクフルトとフライドポテトコーナーの米井先生(津山高倉スポ少)と常藤先生(津山川崎スポ少)です。
うどんを担当された須原先生(津山西スポ少)となのはなファミリーのお嬢さんコンビです。
天気には恵まれましたがちょっと暖かすぎて「売れ行き」は、、、、、、、まずまずだったようです。
贅沢ですよね(笑)
少林寺拳法連盟のコーナーでは、体験者数は約280名ほどいました。
岡山大学、川崎医科大学、川崎医療福祉大学のそれぞれ少林寺拳法部の部員がスタッフとして活躍されていました。
彼ら、彼女らには大変お世話になりました。
一生懸命動いてくれてました。
逆に、社会人である私たちが見習わなければならないと思いました。
玄関での受付コーナーでも我々少林寺拳法連盟の拳士・保護者達がスタッフとして参加しておられました。
みなさん、お疲れさまでした。
このイベントがきっかけで、武道人口が少しでも増えてくれたらうれしいです。
で、欲を言うと少林寺拳法の道場に、新しく入会者があれば、なおうれしいです。
私たち岡山県少林寺拳法連盟は、3番目に演武を披露しました。
MCは、県連公認デモンストレーションチームの馬場辰巳チーフリーダーが務められました。
3組の拳士が、気合の入った華麗で力のこもった演武を披露してくれました。