心も体も豊かになって 元気でいこう!

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業⑨


 

 

フェリーの客室でくつろぐ平田くんと花谷くんです。

 

 

 

 


 

無事、津山まで帰ってきました。 

解散式で、竹内本部長がごあいさつをされました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

平田くんも花谷くんもご家族の方がお迎えに来てくださってました。

みんな解散した後、最後に3人で撮っていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市と土庄町との歴史友好都市としての交流事業ですが、次の時代を担う子どもたちが、いろんな経験を積んで各分野で活躍し、住んでいる地域や社会が発展していくことを願わずにはいられません。

 

いつも言うように、我が団は少人数のちぃっちゃな町道場ですが、「井の中の蛙」で終わることなく大海を知って自分を磨き、楽しくて豊かな人生を送ってくれたらうれしいです。

私もまだまだ頑張ります。

 

 

 

2015年08月16日 12:17

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業⑧

土庄町のみなさんから、うどんと炊き込みご飯をいただきました。

とておおいしかったです、ごちそうさまでした。

さて、名残は尽きませんがそろそろ交流事業の終わりが近づいてきました。

バスにて土庄港まで移動しました。


 

ずっと以前から懇意にしていただいている上川様と三枝町長様と一緒に撮っていただきました。

 

 

 

 

 

 

お別れ式にて、土庄町を代表してごあいさつをいただいた上川(かみかわ)正衛 土庄町スポーツ少年団育成連絡協議会々長(土庄町議会議員)様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町スポーツ少年団員を代表してのお別れのあいさつは、中村海翔くん(土庄美島サッカークラブ)です。

 


 

 

 

  

津山市スポーツ少年団員を代表してのお別れのあいさつは、薮内紗月さん(MYスポーツ少年団)です。

 

 


 

 

 記念品の贈呈をしました。

 

 

土庄町スポーツ少年団から、余島 輝さん(四海バレーボール)と渡部 謙心さん(土庄ミニバスケットボールクラブ)がプレゼンテーターを務められました。

 

津山市スポーツ少年団からは、金田 結衣さん(津山少林寺拳法)と我が団の花谷 侑志くんが土庄町スポ少の2人に手渡しました。

 

 

 

土庄港を14時30分出港のフェリーに乗りました。

通常では厳禁されてるのですが、今回は、土庄町とフェリー会社の皆さんの粋なお計らいでとても素晴らしいお別れができました。

せっかくなので、私が写した写真を全部載せます。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 


2015年08月16日 11:35

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業⑥

 戸形公民館(旧 戸形小学校 跡)に着きました。

ここではまず最初にうどん作りを体験しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

先生から丁寧に説明してもらって、班ごとに分かれて1枚の板と延ばし棒を使って、津山市の団員と土庄町の団員が 協力してうどんを打ちました。


 

  

 

 

 

 

 

 

平田くんは ♪見てるだけえエ~  かい?

 


 

うどんが茹で上がるまでグラウンドで、これまた班対抗でグランドゴルフ大会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 班を2グループに分けて、1グループはすぐそばの海岸に降りて、自然観察会がありました。観察員の先生から打ち上げられた貝殻や海藻、藻、また岸の石の間に咲く花や野草等の説明を受けました。


 

 

 


 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

  

 

 

2015年08月16日 10:49

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業⑤

2日目の朝が来ました。


午前6時40分頃、4階の403号室に起こしに行ったら、ちゃんと起きてました。

今年の団員の内訳は、男子が6名、女子が14名の合計20名でした。

んな訳で男子は一部屋に集められてました。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

清泉スポーツ少年団から2名、広野スポーツ少年団から2名、津山西スポーツ少年団から4名、MYスポーツ少年団から6名、津山少林寺拳法スポーツ少年団から4名、勝北スポーツ少年団から2名の20名 です。

また、指導者では、竹内本部長、高山顧問(津山西)、三苫副本部長(MY)、岡田さん(清泉)、花谷さん(津山少林寺拳法)、河内さん(津山西)、あと津山西スポ少の保護者が5人

 

 

 

 

玄関ロビーに集合し、点呼の後、バスにて移動しました。

ホテルのの皆さま、たいへんお世話になりました。

2015年08月16日 10:29

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業④

宿に着いたら、玄関先でホテルの方がお餅つきをしていました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちがスポーツ交流をしている時間帯に、ホテル内で津山市の訪問団と土庄町の皆さんとの懇親会がありました。

私は交流活動の方に行ってたので、帰ってからの夕食でした。

ご覧のように ごっつお でした。

2015年08月16日 10:17

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業③

 

宿舎(ビーチサイドホテル鹿島荘:香川県小豆郡土庄町甲)に戻って、17時から、団員たちは夕食をいただきました。

 

 

 

 

 

 

すんごいごちそうですね。

 

さて、食事が済んで宿舎のマイクロバスで移動しました。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町の指導者の方々の指揮で、すでに待機していた土庄町スポーツ少年団の団員たちと、班ごとに分かれてソフトバレーボールの対抗戦をしました。


 

  

 

 

 

 

 


 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツ交流会の前半はソフトバレーボール大会でしたが、後半は、なんと私がMCを務めさせていただきました。

 

岡山県スポーツ少年団リーダー会の活動をたびたび見ていたので、土庄町の担当者から依頼があった時に一瞬躊躇しましたが、せかっくのチャンスなのでお引き受けしました。 

 

まずは、 右手を挙げたら「大統領!」って叫ぶ。左手を挙げたら大きな拍手をする。 っていうパフォーマンスで盛り上げていきました。

次に、「あまのじゃく」っていうゲームをしました。

最後に、「蟻&象」っていうゲームをしました。これで終わりかなって思ってたら、担当者の方からソフトバレーボール大会の景品が20数個余っているので何かできませんかと言われ、ついつい調子に乗って じゃあもうひと頑張りしますか ってことで、じゃんけん大会をしました。

自画自賛ですが、皆さん結構楽しんでくれてたようです。

19時45分頃、地元の皆さんとお別れして、バスにて宿舎まで帰りました。

 

2015年08月16日 09:45

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業②

残石公園から水着等荷物を持って、てくてく歩いて小海海岸へ移動しました。

ここでは、地引網を体験させていただきます。

 

班ごとに並んで、注意事項を聞いています。

 

っていうか、待望の海を目の前にしてそんなことなんか耳に入ってないかもしれませんね。

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さあさあ、網が引き上げられていろんな魚が入っていますよ。


 

 

 

 

 

 

 

 

遅れて来られた宮地昭範津山市長さんが浜辺におられたので、平田くんとのツーショットをいただきました。


 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

カヌーも体験させていただきました。


  

 

 

 

 

 

 

海から上がった休憩時には、お茶やお水の補給、おいしいそうめんをいただきました。

帰り際には、各団ごとにお礼を言ってバスま帰りました。

少林寺拳法の団体(津山道院の4人と我が団の2人、花谷先生)もちゃんとお礼を言いました。

2015年08月16日 09:16

津山市・土庄町スポーツ少年団交流事業①

去る8月8日(土)と9日(日)の2日間に渡って、香川県小豆郡土庄町へ津山市スポーツ少年団が訪問し、交流してきました。今年の2月に土庄町スポーツ少年団の皆さんが津山市に来られ、交流しましたがこれは平成26年度の事業で、年度が代わり27年度は津山市が行く番です。


 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

 

 

 

  津山道院から金田さん、松田さん、須江さん、一柳くんが団員として、また、花谷先生が引率指導者として参加されました。

 

 

 

 

6時30分過ぎ、貸し切りバスで津山を出発、新岡山港からフェリーで土庄港へ。

大坂城残石公園にて土庄町の皆さんが用意してくださったお弁当の昼食をいただきました。

 

 

 

 

ひと休みした後、12時過ぎから土庄町スポーツ少年団事務局の西崎さんの司会進行による歓迎式と土庄町スポーツ少年団々員との対面式が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土庄町スポーツ少年団本部長の藤本 義則様(土庄町教育委員会 教育長)よりごあいさつをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

津山市を代表して、竹内本部長がご挨拶させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

浜中 幸三 土庄町議会議長さまが、次世代の党々首で衆議院議員の平沼赳夫先生から届いたメッセージを読まれました。先生の祖先が、土庄藩とご縁があるそうです。 

 

 

 

 

土庄町スポーツ少年団を代表して、土庄剣道ポーツ少年団の金森鏡太郎くんが歓迎のあいさつをしてくれました。

 

 

 

 

団員同士で自己紹介を兼て、予め用意してきた“特製名刺”を交換しました。


 

 

 

 

 

 

 

 

全員で集合写真を撮りました。

土庄町の広報担当者(カメラマン)のそばで、〝盗み撮り〟させていただきました。

うちの花谷くん、平田くんがどこにいるかわかりますか?

 

気が付くと、私の周りでは津山市や土庄町の保護者さんたちが、カメラやスマホでバシャバシャ撮ってました。

2015年08月15日 17:31

全国スポーツ少年大会⑲

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会のパンフレット(しおり)です。

また、大会中「むすびっこ通信」という機関紙が計7回(号)発行されました。

第6号に、岸部さんが取材を受けて載りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

「津山武道学園」のHPには全号載せてますので、 よかったらそちらの方もご覧になってください。

2015年08月15日 17:19