古民家にてオリジナル陶芸作品の展示販売と陶芸教室・陶芸体験をしています。

土器の野焼きをします 見学は自由です

一般参加者と勝間田焼復活会メンバーの作品を焚火で焼きます。

作品には、縄文土器、土偶、埴輪、土面、花器などがあります。

野焼きの参加・見学は自由です。

皆様のお越しをお待ちしております。

 

日  時 :11月12日(土)8:30~15:30 

      雨天の場合は11月19日(土)

野焼き場所:勝央町岡1100 青勝窯

ファーマーズ・マーケット・ノースヴィレッジ北の広場(駐車場有)

 

野焼き予定の作品の一部です

 

 

 

 

2022年11月06日 19:02

陶芸体験の作品です

10/29(土)~10/30(日)にポート アート&デザイン 津山で、

陶芸体験(絵皿作り)とコーヒーカップなどの販売をしています。

用意した粘土板にえを描いたり、スタンプを押すだけで簡単に素敵な作品ができます。

所要時間は30分程度ですので、時間のある方はお立ち寄りください。

昨日作られた作品の一部を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2022年10月30日 07:18

つやま城東 アート&クラフト展が明日から始まります

昨日と今日作品の搬入とワークショップの準備をしてきました。

いよいよ明日(10/29)~30日に津山城東街並保存地区にてアート&クラフト展が始まります。

ギャラリーふうも出展しております。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

 

 ☆ポートアート&デザイン津山

  カップ&ソーサーの展示と販売

 

 

 ☆ポートアート&デザイン津山 

 

絵皿作りのワークショップ(3歳~)

 

 ☆お茶処紬

  ランプシェードなどの勝間田焼の作品展示

 

 ☆ツナさん家

  織部釉などの陶芸作品の展示

 

 

2022年10月28日 20:21

津山工芸展が始まりました

アルネ津山4Fの津山市立文化展示ホールにて開催しています。

期間:10月20日(木)~10月23日(日)

陶芸、木彫、染色などいろんなジャンルの作品が多数出品されております。

ギャラリーふうからも出品しています。

    だるま自転車(陶芸)

 

    絞染筆彩着物(染色)

 

2022年10月20日 07:52

野焼き土器の作品り

勝間田焼会員の指導で野焼きの作品作りをしました。

勝間田の粘土を使って埴輪、土面、ランプシェードなどを

楽しく作られました。

 

なお野焼きは、11月12日(土)にノースビレッジ北の広場で

予定しています。参加・見学は自由です。

 

 

 

 

 

2022年10月09日 20:50

「第23回 作州の民芸・ものづくり展」がいよいよ明日から始まります

今日は倉敷での「第23回 作州の民芸 ものづくり展」の準備に行き、

それぞれが思いを込めた作品を展示してきました。

 会期は明日(10/5 水)~10/10(月)までとなっております。

皆様のお越しをお待ちいたしております。

会場:ギャラリー十露(倉敷)

 

2022年10月04日 21:11

イベントのご案内

ギャラリーふうの奥田福泰が関係するイベントを紹介いたします。

お忙しい時期ではございますが、ぜひご来場くださいますよう

お願いいたします。

 

第23回 作州の民芸 ものづくり展

10/5~10/10 ギャラリー十露(倉敷)

津山民芸協会の会員9名がそれぞれの作品を

展示販売します。

 

 第51回 津山工芸展

1020~10/23 アルネ津山4階

 やきもので作った「だるま自転車」を展示します。

 

アート&クラフト展+手仕事体験

10/29~10/30 津山城東街並保存地区

☆ポートアート&デザイン津山で絵皿つくりの陶芸体験

 とコーヒーカップの販売をします。

☆お茶処紬とツナさん家で陶芸作品の展示をします。

 

 

2022年10月01日 13:10

彼岸花(曼殊沙華)を飾る

この時期は、あぜ道や川土手に彼岸花がたくさん咲いています。

赤色の花は、遠くからでもよく目につき、その存在を皆に知らせているようです。

ギャラリーふうの裏庭にも、1本だけ咲いています。

花弁は何とも不思議な形をしていて、火炎のようにも見えます。

 

 

 

 

 

2022年09月26日 23:41

土器作り 第1回目

勝央町の勝間田焼青勝窯で、申し込まれた方と共に土器づくりをしました。

皆さん土器や人形など思い思いの作品を楽しく作り、土器には縄で文様(縄文)

をつけて完成させました。

 

第2回目の土器づくりは、10月8日(土)に予定しています。

 なおこの作品は、11月12日(土)に青勝窯前の広場で野焼きする予定です。

野焼きの見学は自由にできます。

(勝間田焼復活会主催)

 

 

 

2022年09月25日 12:42