【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告⑥

 

成績一覧表を載せておきます。

 

 

先の津山地域交歓大会の時も書かせていただきましたが、成績はあくまで当日頑張ったご褒美です。

表彰された拳士は、決しておごらず、ひけらかさないことを約束してほしいです。

そして、いい意味で大きな自信を持つこと、自分自身を誇りに思ってくれたらうれしいです。

 

これからも各道場で、支部長や助教の先生方の文字どおり「右腕」になるよう更なる精進を重ねていってください。

 

 

 

 

 

上位入賞者の拳士たちへ、、、、、

   本当によく頑張りましたね、おめでとう!!!

2018年12月04日 13:28

【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告⑤

大会終了後、当連盟所属の道場ごとに集合写真を撮りました。

いつものように、順不同です。

 

津山スポーツ少年団(津山道院 拳友会)です。

 

小野支部長(代表@道院長)、花谷先生、廣田先生、小林先生です。

 

 

 

 

 

 

 

美作林野スポーツ少年団(美作林野道院 拳友会)です。

 

鷹取支部長(代表@道院長)、池本先生です。

 

 

 

 

 

 

 

津山川崎スポーツ少年団です。

常藤支部長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山西スポーツ少年団(津山西道院 拳友会)です。

 

須原支部長(代表@道院長)、宗野先生、浅野先生です。

 

 

 

 

 

 

 

鏡野スポーツ少年団です。

 

秋川支部長です。

 

 

 

 

 

 

 

岡山真庭道院 拳友会です。

 

黒田代表(道院長)です。

 

 

 

 

 

 

 

津山高倉スポーツ少年団です。

 

米井支部長、美土路先生です。

 

 

 

 

 

 

 

勝北スポーツ少年団です。

 

畝岡支部長、石田先生、先生です。

2018年12月04日 13:02

【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告④

 

優勝杯が並んでいます。

 

トロフィーやカップが各種目ごとに授与されます。

 

 

 

 

 

 

 

それぞれ、歴代の優勝者の名前が書かれたペナントが結ばれています。

 

今日の1位から3位までは、賞状と副賞(トロフィー)が贈られます。

また、少年部のみ4位から6位までの拳士たちにも賞状が出ます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会式では表彰式が行われました。

 

 

各種目ごとに成績が読み上げられ、入賞者たちは元気よく返事をして前に出てくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

表彰された拳士たちは、廻れ右をして、会場内の皆さんから大きな祝福の拍手をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

閉会の挨拶は、大会副実行委員長である鶴石 照男 勝央町スポーツ少年団 支部長がされました。

 

来年の大会は、勝央町スポーツ少年団が主管して開催されます。

2018年12月04日 12:58

【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告③

 

 

競技の模様です。

一般 組演武 段外の部のようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

得点集計コーナーの様子です。

各コートから上がってきた採点用紙をまず手作業でチェックしています。

記入ミスがないか、合計点数の計算は正確か、減点等が適正に書かれているか、等々、二重三重のチェックをしています。

 

そうして確定した点数は、後ろに控えるPC部隊に送られ、ここでも、2人以上のチェックをかけて入力していきます。

全て、各支部から応援いただく補助員の方々により運営されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

会場(アリーナ)隣の武道場では、各拳士たちがウオーミングアップをしています。

2018年12月04日 12:42

【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告②

 

開会前に審判員会議を行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

当たり前ではありますが、審判員の“ドレスコード”は、公認ワイシャツ(公認ネクタイ着用)・紺ブレ・審判員エンブレム・チャコールグレーのズボン・公認シューズで統一、上から下までバッチリです。

 

 

 

 

 

 

 

 

参加拳士が整列しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

模範演武の披露です。

 

演武者は、勝央町スポーツ少年団の伊藤 胡乃華(初段)-平井 美優(初段)組です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鎮魂行です。

 

主座は、勝北スポーツ少年団 副支部長の石田 敏幸(正拳士 五段)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

副座は、同じく勝北スポーツ少年団の岸部 梓(弐段)と末田 貴一(初段)です。

 

 

 

 

 

 

 

 

大会長挨拶です。

 

美作ブロック長である米井 昌幸 津山高倉スポーツ少年団 支部長が、ごあいさつをされました。

 

 

 

 

 

 

 

審判長諸注意です。

 

審判長を務められる宗野 隆男 津山西スポーツ少年団 副支部長が、審判方法や注意点を話されました。

 

 

 

 

 

 

誓いのことばです。

 

メンバーは、山口 智生 くん、長滝 元春 くん平田 千沙都 さん、長滝 宗治 くんの4人です。いずれも所属は勝北スポーツ少年団です。

一人1行づつ言って、5つ目は全員で言ってくれました。

 

 

 

今大会は、主管が勝北スポーツ少年団なので、主な役割は勝北スポーツ少年団の拳士たちに努めていただきました。

2018年12月04日 12:30

【津山少林寺拳法連盟】美作地区大会のご報告①

9月30日に開催予定だった美作地区大会が大型台風の日本列島(中四国地方)上陸に遭い、やむなく中止(延期)になってましたが、先日(12月2日@日曜日)、会場を一番最初の予定通り勝北中学校(津山市原)の体育館において開催されました。

 

 

 

 

パンフレットはそのままで、組み合わせ(出場種目)の変更はありましたが、美作地区内各地の道場から多くの拳士の参加を得て熱戦が繰り広げられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2018年12月04日 11:59

【津山少林寺拳法連盟】昇格考試の結果

本日(11月25日@日曜日)、倉敷武道館(倉敷市四十瀬)において、岡山県連主催の定例昇格考試(昇段試験)が開催されました。

当連盟から、須原理事長、常藤副会長、米井・鷹取・畝岡 各副理事長、宗野・秋川・石田 各理事が考試員(試験官)として出席してきました。

 

 

当連盟関係では、津山高倉スポーツ少年団所属の岸本くんと木多くんが、弐段に見事合格しました。

おめでとう!

 

 

 

  

 

中学生になってもここまで続けることは大変なことです。勉強や部活もありながらの受験準備、よく頑張りました、お疲れさまでした。

これからは、支部(団)の“幹部”的立場に立って、支部長や助教を助けることと、頼りになる「良き先輩」になるよう精進を重ねていってください。

2018年11月25日 16:51

【津山少林寺拳法連盟】津山地域交歓大会⑤

プログラムに記載されたスケジュールより早く、滞りなく無事に終えることができました。

これも、各支部・団の支部長を始め幹部の先生方や大会を支えてくださった補助員の皆さん、その他多くの関係者のみなさんの固い結束と成功に導こうという堅い意志の結晶だと思います。

そして何よりかにより、一生懸命頑張った拳士の皆さんのお陰だと思います。

お互いに喜びあいましょう。

最後に成績一覧表を載せておきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大会では「競技」である以上、点数が出て順位がつけられます。

結果は、今日の演武の出来栄えによるご褒美だと思います。

賞状を貰えた拳士は素直に喜んでください、本当によく頑張りました。しかし、ここで大事なことは自慢しないことと奢らないことを約束してほしいですね。

また、惜しくも入賞できなかった拳士については、決して腐らず、次のチャンスに活かしてくれたらうれしいです。

今日でまた一つ、大きな経験を積みました。これからもゆっくりでいいので、着実に確実に精進を続けていきましょう。

2018年11月24日 13:12

【津山少林寺拳法連盟】津山地域交歓大会④

閉会式終了後、各支部ごとに集合写真を撮りました(順不同)。

 

 

津山川崎スポーツ少年団の皆さんです。

常藤 修示 支部長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山スポーツ少年団の皆さんです。

小野 喜崇 支部長、花谷 茂樹 先生、小林 敬和 先生、廣田 尚眞 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

鏡野スポーツ少年団の皆さんです。

秋川 健一 支部長です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

岡山真庭道院 拳友会の皆さんです。

黒田 靖 道院長(代表)です。

 

 

 

 

 

 

 

美作林野スポーツ少年団の皆さんです。

鷹取 孝至 支部長、池本 博之 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山高倉スポーツ少年団の皆さんです。

米井 昌幸 支部長、美土路 育夫 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

津山西スポーツ少年団の皆さんです。

須原 正二 支部長、宗野 隆男 先生です。

 

 

 

 

 

 

 

 

勝北スポーツ少年団の皆さんです。

畝岡 文隆 支部長、石田 敏幸 先生、武下 守男 先生です。

2018年11月24日 12:55

【津山少林寺拳法連盟】津山地域交歓大会③

 

熱戦の後、閉会式(表彰式)が行われました。

 

 

各種目別に入賞者が名前を呼ばれて前に出てきて、賞状と上位3位までの拳士にはメダル(金・銀・銅)、4位から6位までの拳士(少年部のみ)には盾が贈られました。

 

 

 

  

 

 

賞状のプレゼンテーターは各支部長が務められました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が子の晴れ姿を撮ろうと嬉しそうにカメラを向ける保護者の方々です。

 

大きい大会ではこんなことはできませんが、ローカルな大会ならではの微笑ましい1コマですね・・・・・。

 

 

 

   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

閉会の挨拶は、総評を兼ねて畝岡 文隆 市スポ少 少林寺拳法種目別副委員長が行いました。

2018年11月24日 12:35