心も体も豊かになって 元気でいこう!

美作地区大会の報告③

 大会終了後、父母の会の有安会長さん、永禮副会長さんのお世話で恒例の「お疲れさん会」が、「美作の丘」(津山市高野山西)で開かれました。

全員での参加ではありませんが、子どもと保護者と一緒になってわいわいとにぎやかに楽しいひと時を過ごしました。


丁度、津山道院(津山スポーツ少年団)の皆さんも同じく打ち上げ会をされてて、小野先生もいらしてたので一緒に撮らせていただきました。

左から、石田先生、鷹取先生、小野先生、私、武下先生です。

 

なお、美作林野道院の鷹取先生は、我が団の「お疲れさん会」に飛び入り参加されました。

 

 

 


 

 

まずは、お母ちゃん方のテーブルです。

花谷さん、永禮さん、山口さん、有安さん、平田さん、水島さんの顔が見えます。

 

 

 

 


 

こちらは女の子のテーブルですね。

画面左から流郷さん、岸部(楓)さん、永禮さん、有安(彩)さん、岸部(母)さん、智美先生、岸部(梓)さん、有安(真)さんです。

 

 

 

 

 


 

 

こっちは、お父ちゃんのテーブルです。

水島さん、流郷さん、石田先生、永禮さん、ちょこっとだけ今井さんが写ってます。

 

 

 

 

すみません。

疲れてたのか、緊張から解放されて一気に飲んだので酔っちゃったのか、男の子のテーブルとか写せてませんでした。せっかく行ってたのに写ってない拳士のみなさん、ごめんなさい。

2014年06月17日 23:00

美作地区大会の報告②

 

 

大会長としてのあいさつをさせていただいてるところです。

左隣には、萩原美作市長さんがいらっしゃいます。

 

 

 

 

 

 


 

代表者から「誓いのことば」を受けているところです。

宣誓しているのは今大会の主管団である作東スポ少の拳士ですが、それを取り囲んでいるのが、各団の旗手たちです。

 

我が団の旗手は、河本くんだったかな。

 

 

 


 

閉会式後、みんなで集合写真を撮りました。

ご覧のように結果は悲喜こもごもですが、子どもたちは力いっぱいがんばってくれました。

みんな、道場での練習の時より数段、大きな気合が出てたように聞こえました。

保護者の皆さんもきっと喜んでくださったことと思います。

お疲れさまでした。

2014年06月17日 23:00

美作地区大会の報告①

6月15日(日)、前日のゲリラ豪雨(勝北地区のみ)が嘘のように青空がのぞき、風がそよそよ吹く絶好のコンディションの中、少林寺拳法創始者である初代宗道臣師家の生誕地である作東の地(美作市作東B&G海洋センター:美作市江見)において、第35回2014年度少林寺拳法美作地区大会 兼 少林寺拳法美作地区スポーツ少年団交歓大会が開催され、我が団も20数名の拳士たちが参加してきました。団の方針で、基本的に全員参加が原則なので単演なり組演武なり、各クラスにエントリーしました。で、今年は久しぶりに子どもたちの団体演武を作ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

        

        私は、美作ブロック長という立場で「大会長」という大役を

        仰せせつかりました。

        左は、大会実行委員長の稲尾先生(作東道院長)す。

        美作市長さんが来賓として来られるとのことで「白バラ」を

        付けさせていただきました。

        こんなこと、滅多にないので記念写真を撮って

        いただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

    中学生や高校生の全国大会ではよく見受けられるのですが、円陣を組んで、指揮者の合図で気合を入れます。

    左前に構えて、 「しょうぼくう~~~、」「ファイト」で、みんな一緒に右足を円陣内に踏み込んで「おー!」

    って気合を出します。

2014年06月17日 17:00

少林寺拳法まつり⑥

予定より少し早かったのですが、15時前から体育館内で閉会式をしました。

 

 

 

 

岡山県少林寺拳法連盟からバレンタインの里観光協会へ、当まつりへの助成というかたちの「志」をお渡ししました。

 

 

 

 

 バレンタインの里作東観光協会の松本会長さんに閉会のごあいさつをしていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に岡山県少林寺拳法連盟副理事長の小幡先生がごあいさつしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

我が団の拳士たちも十分楽しんでくれたことと思います。

いつものことながら結構大変でしたが、「成功(自己満足

かもしれませんが・・・(笑)) 」という結果によって

ホッとしたのが本音です。

ご協力いただいたすべてのスタッフや保護者、拳士の

みなさんに   感謝!!

 

    お疲れさまでした。

2014年04月10日 14:00

少林寺拳法まつり②

 開会式の模様です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、来賓の方々の席(テント)です。

 

 

 

 

 

 

 

主催者側(少林寺拳法)の席です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まつりの実行委員長である不肖私が、司会を務めさせていただきました。

毎回とはいえ、結構緊張するもんですよ。

この写真は、メッセージを読み上げているところのようです。

 

2014年04月10日 11:00

売店のお手伝い

1月18日(土)、まずまずの天気の下、津山アイスランドの売店のお手伝いに行って来ました。

今日は、勝北中学校区の代表として、当番に参加しました。

 

なんと、我が団の山口くんがお父さんとお姉ちゃんと遊びに来てました。

 

 

私が気が付いた時には、もう滑った後でしたがせっかくなので一緒に写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

                        冬の風にたなびくノボリ旗です。 

 

 

 

 

 

 

 

高野ミニバスケットスポーツ少年団のまりちゃんとなつみちゃんが、ちょこっと売り子さんをしてくれました。

となりは、高野ミニバス代表者の先本さん(通称〝会長〟もしくは〝ゴリラ〟だそうです)です。

 

 

 

開店当初、寒かったこともあり数人の保護者の方々がコーヒーを注文してくれましたが、人出もあまり多くなく、売り上げも心配されましたが、昼過ぎころからぼちぼち売れ出して、大阪商人じゃないですが「ぼちぼちでんなあ」って感じでした。

で、最後にみなさん一緒に撮りました。

 

左から、加茂中学校区代表の山本さんと香川さん、単一種目団から院庄剣道の杉山さん、高野ミニバスの先本さん、鶴山ジュニアサッカーの国出さんご夫婦と私です。 

ちなみに、久米中学校区の方は欠席のようでした。

 

みなさん、たいへんお疲れさまでした。

 

 

 

 

2014年01月18日 16:00

鏡開き式④

私のミスで、途中でカメラの電池が切れちゃいました。

で、急遽、内田くんのお父さんの携帯電話のカメラで撮っていただきました。

我が団の集合写真です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、外ではお餅つきがあり、お雑煮、ぜんざい、きな粉餅、大根おろし餅等、多彩なメニューの会食がありましたが、写真が撮れてません。

誠に申し訳ありませんでした。 

2014年01月14日 16:00

合同稽古始②

津山少林寺拳法連盟のみなさんとの集合写真撮影後、我が団だけで記念写真を撮りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日は朝からよく冷えてて、体育館内はめちゃめちゃ寒かったですが、震えながらもみんな元気に頑張ってくれました。

我が団は既に練習が始まっていますが、今年も1年間、身体を大事に精進してきましょう。 

2014年01月14日 05:00

練習始め

1月7日(火)、今日から我が団の練習が始まりました。

武下先生が仕事の都合でお休み、智美先生が風邪がひどくて私と交替で先に帰ってもらいましたが、今年初めての道衣なので、欠席者もいましたがせっかくなので一緒に集合写真を撮りました。

 

 

 

1枚目は、一応「まじめ」に撮ってもらいました。

 

 

 

 

 

 

今年も、いろいろなイベント・行事や大会等が目白押しです。その都度、自分を磨く、また輝けるチャンスが巡ってきます。

私からは、常に平等に情報発信していきたいと思っています。開祖宗道臣先生もおっしゃってましたが、アンテナを高く、大きく張ってて、しっかり掴んでほしいですね。

今年1年、我が団の発展と拳士みんなとそのご家族の皆さま、支えてくださる多くの支援者の方々のご健康とご多幸を心から願ってやみません。

2014年01月08日 10:00

賀正! ③

お正月から、一応、「外面だけでも」仲のいいところをお見せしとかなくてはと思い、撮っていただきました。

 

後ろでは、常藤先生(左)と米井先生(右)は〝含み笑い〟でおられます。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この日、参加された津山少林寺拳法連盟の先生方です。

向かって左から須原先生(理事長)、常藤先生(副会長)、米井先生(理事)、智美先生、秋川先生(理事)と私(副理事長)です。

連盟としての今日の活動模様は、ダブってる部分はありますが同じ津山瓦版内の「津山武道学園」のHPに先ほどアップしてますので、よかったらあちらの方もご覧ください。

 

 

 

 

お忙しい中、子どもたちを連れてきてくださった流郷さん、岸部さんご夫婦と一緒に撮りました。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

後日談:ホントは、昨日中にUPするつもりでしたが、夕方、須原先生からホットライン(理事長からの指令第1号発出!)があり、「反省会をしょうや」とのことで、急遽、 八剣伝小田中店に集合(したのは私と智美先生だけですが・・・・・)し、真剣に当日の反省をしました。。。。。。。。。。。。。

何を反省したかは、正直、サッパリ覚えてませんが、焼酎(黒麹『霧島』)のキープ(1升びん)がきれいに空いたことだけはなぜかちゃんと覚えてるんです、不思議ですねえ・・・・・・・・・・。

 

        正月だから、まっ、いいか。

2014年01月04日 11:00